不動産の相談は不動産会社にすればいいと考えるのは当然です。
そして多くの方が不動産に関わる問題は初めての経験です。
なぜなら、不動産投資をやっている人を除いて、マイホーム以外に不動産について真剣に考える機会はそう多くはないからです。
考えています。
プロフィール
生年月日 | 1973年(昭和48年) 11月9日 |
---|---|
出身地 | 北海道生まれの千葉・大阪育ちです 銀行員の父の転勤で関東と関西での生活を経験しました |
家族 | 妻と小学校の女の子二人。 |
趣味 | スキー(最近は行けてませんね・・・) 登山(2026年夏に久しぶりに復活させることを目標に体力づくりを開始) 楽器演奏(トロンボーン) 街歩き |
特技・これは自慢だ | 笑顔 |
休日の過ごし方 | 子供の部活の応援 |
保有資格 | 宅地建物取引士 ファイナンシャルプランナー(AFP) 建設業経理事務士 損害保険登録鑑定人 |
マイストーリー
私のこれまでの歩みです。少しでも私という人間が伝わればと思って・・
幼少期
幼い頃は幼稚園の体操教室に通ったり、夏休みや冬休みには幼稚園が主催するキャンプに行ったり、スキー教室に泊りで行ったり、親元を離れて生活することが平気な子供だったようです。
小学校に入っても近所の林に「探検」と称して友達と入り込んで林の中で迷子になって、たまたま助けを求める声を聞いた中学生に救助(?)されるなどワンパクな側面が強かったようです。
でも小学校5年生の時に何かに引き込まれるように吹奏楽の世界に入り込みます。
そこで出会ったのがトロンボーンです。
最初はもちろん音もまともに出ませんし、楽譜も読めません。
でも合奏に吹けないなりに参加しているとひとつの曲として仕上がっていくことがとても楽しく感じてきたことをよく覚えています。
入学した地元の中学校がたまたま当時、コンクールで県代表になるような吹奏楽が上手な学校でした。
そこで基礎をみっちり叩き込まれ、その後、高校、大学と吹奏楽を続ける土台となった気がします。
次第に音楽をみんなで創りあげることに楽しみを感じるようになり、どっぷりと浸かっていきます。
今でも吹奏楽つながりの友人や先輩、後輩とは付き合いが続く関係になっています。
家に興味を持つきっかけは大学生の時に
大学3年生の時に実家の建替工事がありました。吹奏楽に忙しい自分はもちろん家の打ち合わせに参加することありませんでしたが、住んでいた家が壊され、工事が進み、新しい家が出来上がっていく様子に感動を覚え、家づくりの仕事に興味を持ち始めました。
いざ就職活動が始まる頃には「どんな仕事がしたいのか」を真剣に考えるようになり、その時に出した答えは
「人を喜ばせる仕事で音楽を作り上げるような充実感や達成感が得られる仕事がしたい」
ということでした。
そしてその想いを実現できるかもしれない場として「ハウスメーカー」という選択肢が出てきました。
なぜなら一生に一度の大きな買い物であり、一人の力では完成させることはできない、個人が取り組むプロジェクトとしてはとても大きなものに感じ、家が完成した時の達成感や充実感を格別でないろうかと感じていました。
希望通りハウスメーカーに就職
きれいな住宅展示場に配属され、なんだかワクワクしながら仕事が始まりました。
もちろん大学を卒業して間もない新人が直ぐに契約を頂けるほどやさしい世界ではありません。
そもそも最初は接客すらさせてもらえず、先輩のうしろについて回り勉強をする日々です。
徐々に接客をさせてもらえるようになり、夏には初めての契約をいただくことが出来ました。
その後も試行錯誤を繰り返しながら、家づくりをお手伝いする機会に恵まれ、入社前に想像していた「充実感や達成感」も考えた通りある仕事だと実感しました。
一方でお客様は大きな金額の住宅ローンを借りて、家を購入する様子に自分の仕事の責任の重さも感じ始めていました。
立場が変わると風景も違って見える
色々な経験をさせていただくなかで、支店の売上を管理する立場で仕事をするようになり、会社寄りのスタンスで仕事をすることを求められるようになっていきます。
同時に営業マンをサポートする役割も担い、色々な営業マンの仕事ぶりを見ることにもなります。
そのころから本当の意味で「お客様のため」に仕事をすることの難しさを感じて始めていました。
業務にも精通し、業界の裏側も理解していくにつれ就職活動の時の仕事選びの基本にした「人を喜ばせる仕事がしたい」という想いと必ずしもお客様を向いていないと感じる業界の裏側とのギャップに違和感を持ち始めます。
そんな違和感に悩みながら、もっとマイホームの希望をたくさん持つお客様に寄り添った仕事がしたいとの想いが強くなり、独立するという選択肢を真剣に考え始めます。
最初はファイナンシャルプランナーとして住宅ローンの相談から始めた事業も徐々に形を変えていき、ついに住宅ローンの相談をベースにしながらマイホーム購入全般をサポートできる事務所として変化してきました。
今は何より不安や疑問を持って相談にいらした相談者の表情が明るくなり、楽しんで家づくりを進めていく様子が見られることとそこに自分が関われることに大きな喜びを感じています。
ご相談予約・お問い合わせはこちら
ご予約・お問い合わせは下記のフォームにて受け付けております。
◆ 船橋事務所|千葉県船橋市上山町1-236-1