セカンドステージを見据えたお金と不動産のお悩みを解決
【船橋】千葉県船橋市上山町1−236−1−538
  1. 【コラム】50代からの「不動産」と「お金」
  2. 火災保険の選び方
  3. 【火災保険の選び方】火災保険を選ぶなら、保険を使う場面を考えてみよう
 

【火災保険の選び方】火災保険を選ぶなら、保険を使う場面を考えてみよう

2021/02/08
【火災保険の選び方】火災保険を選ぶなら、保険を使う場面を考えてみよう
マイホームを買えばほぼ必ず入る火災保険
何となく保険料の安さで選んでいませんか?
もちろん無駄に高い保険料を支払う必要はありませんが・・・

保険を使う場面もイメージしてみよう

生命保険も損害保険も使う場面を考えることは必須



保険って「何となく入らなきゃ」と思って考え始めることが少なくないようです(笑)
きっかけはそれでもOKです。

でも次のステップではぜひ、その保険を使うかもしれない場面もイメージしてみてください。

火災保険はとても大雑把に言えば「マイホームに自然災害などで損害を被ったときにその損害額をカバーする」ために加入します。

そしてたまに「火災でしか使えないでしょ?」って思ている人がいるのも事実です。

火災保険は実に幅広い補償範囲を持ちます。


図にあるように火災はもちろんのこと雪や雹、風、さらには水漏れや盗難もカバーされます。
ただどこまでカバーされているプランを選ぶかという違いはありますが・・

「まぁそうは言っても火災なんて滅多に遭遇しないし、雪や台風で被害に遭うなんてニュースの話で自分にはイメージしづらいよね」

なんて言葉が聞こえてきそうです。

まぁ確かに頻繁にそんな災害に見舞われたら大変です。

でも保険って「万一」という表現をよく使いますが、万に一つの確立で被ってしまった損害に備えるものです。
なぜなら万にひとつで遭遇した時の経済的損失が大きいからです。

「火災に遭遇したら・・」なんて考えたくもありませんが、自分は気を付けていても近所からのもらい火やあってはなりませんが、いたずら半分の放火がないとも言えません。

そして季節のよっては火の足の速さは想像を絶します。

何度か火災現場の損害鑑定に同行した時に被害者の方が異口同音に言っていたのはまさに

「あっという間に燃え広まった」というこです。

「消火を試みたけど自分の命を守ることが精一杯だった・・」とも。

こればかりは経験したくはありませんが、経験者にしか分からない恐怖です。

経済的損失は精神的にプレッシャー


日本には「失火責任法」という法律があります。

仮にご近所の火災からのもらい火で自宅が被害を受けても、火元のご近所さんに重大な過失がなければ賠償責任は生じないというものです。
分かりやすく言えば、「もらい火で自宅が損害を被っても火元には賠償金を請求できない」ということです。

自分だけが火事に十分に備えていてももらい火は防げないかもしれません。

ましてや雪や台風など自然災害は誰にも損害賠償は請求できません。

余談ですが、「最大級の警戒をしてください」などとニュースなどで盛んに訴えかけられるレベルの台風などの時には保険会社も新規の保険加入の引き受けをストップすることがあります。
要は災害リスクが高まった時に保険に加入すれば良いという都合の良いことは出来ないということです。
これは平時時に加入するする方の保険料と保険金をお支払いする事故の発生リスクを考えて設定する保険料のバランスが崩れることを避けるという自然な考えです。

そしてここで伝えたいことはどんなに今、手元に貯蓄が沢山あったとしても火災保険の対象になるような損害を被ったときの経済的な損失は金額以上に精神的なプレッシャーになるということです。

「保険に入っているから安心」

と表現することがあります。もちろんそうなのですが、保険でカバーできるのは経済的な損失です。
もちろん経済的な損失をカバーされることで得られる安心感もあるかもしれません。
でも現実にはそれだけではカバーしきれない精神的なプレシャーもあります。
保険金を貰ったからといって一瞬で災害前の状態に戻れるわけではないからです。

火災保険を選ぶときに保険料だけの比較に陥らないで


そうはいっても保険を使う場面は経験がなければイメージがしづらいのも分かります。
個人的には火災保険はフル補償タイプのものを選んだ方が良いと思いますが、そこは現実的に予算の問題もあります。

でも安易に保険料が安いものに飛びつくことはしないで欲しいと思います。

以前に火災保険の選び方についてのコラムも書いていますので是非、参考にしてほしいと思います。




火災保険の良さのひとつは保険金を貰っても自動車保険のように保険料が高くなることはないという仕組みにあります。
使えるなら躊躇せずに使えば良いのです。
数百万円や数千万円という経済的な損失を数十万円でカバーできるなら安いものかもしれません。

火災保険選びにお困りでしたら、ご相談も可能です。





ご相談予約・お問い合わせはこちら

事務所

ご予約・お問い合わせは下記のフォームにて受け付けております。

お電話でのお問い合わせは、内容をお伺いし、改めて担当者より折り返しさせていただきます。


☎ 047-315-1239 

◆ 船橋事務所千葉県船橋市上山町1-236-1


◇ 本社 |ライフスタイルラボ合同会社 東京都中央区京橋1-6-13 金葉ビル6階  代表社員 佐藤 陽


     
ご予約・お申込み